開館日時
毎日8時30分から21時まで開館します。受付時間は、8時30分から20時までです。
なお、年末年始(12月29日から1月3日まで)は休館します。
利用方法
団体利用
利用開始10日前までに、利用申請書を提出してください。
利用許可を受けた団体は、公益財団法人高知県スポーツ振興財団が指定する日までに利用料金を納入してください。
不特定多数を対象とする場合や直接営利を目的とする場合など、利用をお断りする場合があります。
個人利用
- 1日利用券、または、1月利用券で利用できます。事務室で購入手続きをしてください。
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳、戦病者手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者1人、高知県または高知市長寿手帳をお持ちの方は無料で射場利用できます。事務室で、無料利用登録手続きをしてください。
利用の取消し等の届出
利用の許可を受けた後で、利用の取り消しや利用機関を変更しようとするときは、職員にその旨を直ちに届け出てください。
利用する場合の留意事項
大会や日常練習を良い環境の中で効果的、安全に行うため、次のことをお願いします。
大会等の利用
- 利用申請に当たっては、計画全般について、職員と詳細な打ち合わせを行い、運営に支障がないようにしてください。
特に駐車場の利用については、担当者を決めて主催者の責任で整理を行ってください。 - 会場の運営や撤去については、職員の指示を受け、主催者が行ってください。
使用した設備や備品は、終了後に職員の点検を受けてください。 - 利用中事故が起きないよう安全に留意するとともに、事故に備え救急体制を確立しておいてください。
万一、事故が起きた場合には、必ず職員に報告してください。 - 入館、退館の際には、代表者が職員に連絡してください。
射場の利用
一般(大学生等を含みます。)
- 1級未満の方は、指導者の付添が必要です。
付添がない場合でも、指導者から射場練習、巻藁練習等の許諾がある方は、許諾の範囲で練習ができます。 - 1級以上でも、長期に休止している場合など事情がある方は、指導者等の確認を受けてください。
高校生
- 部活動は、原則として顧問、指導者等の付添が必要です。
付添がない場合は、校外活動届(写し)、顧問等の連絡書を持参してください。
事務室に連絡のうえ、適宜の方法で提出することもできます。 - 第一射場の利用を原則とします(一般利用者がない場合を除きます)。
一般利用者が少数の場合は、第2射場も部分的に利用できます。
一般利用者の練習内容に応じた場所を確保してください。 - 練習は原則として午後7時までとします。
顧問、指導者が付き添う場合は延長できることとしますが、一般利用者の練習場所の確保を優先します。 - 複数校が練習する場合は、各校で調整を行い、一般利用者の練習場所の確保に配慮してください。
- 保護者の了解がある個人練習は、一般と同様です。
中学生
- 部顧問又は指導者の付添が必要です。
その他
- 自動車・自転車・バイク等は、所定の置き場に整理して置いてください。
- 駐車場での交通事故等については、利用者の責任で対処してください。
- 貴重品は、各自の責任で保管してください。
- 所定の場所以外での喫煙や火気の使用はしないでください。
- 危険を起こすおそれのある行為、建物・器具等の汚損や損壊するおそれのある行為はしないでください。
- 施設・設備・備品の損傷等については、職員に届け出て指示を受けてください。
- 利用許可時間を守り、利用後は退館してください。
- 閉館時刻には退館してください。